まつり鳥栖に参加しました(2023.7.30)

今年も、まつり鳥栖に参加しました!鳥栖市在住の留学生、技能実習生など総勢40名余りを招待して、浴衣の貸し出し、着付けを行いました。

外国人のみなさんは、日本の祭りも浴衣を着るのも、もちろん初めて。みんな、興味津々で目を輝かせていました。総踊りは、みんな元気に踊って大盛り上がりでした!!

今年はマスク着用の制限もなくなって、いい笑顔がたくさん見れたのもよかったです。

新入留学生とワークショップ(2023.5.13)

今年も、様々な国から来た40名近くの留学生を招いて、ワークショップを行いました。

留学生同士の親睦や、日本で生活していくためのボディランゲージの実践などが目的です。伝言ゲーム、ジャンケンゲームなどをして、大いに盛り上がりました。

景品は、有志の方からいただいた生活必需品です。

みんな、これから頑張ってね!

草スキー大会(2023.3.5)

基山町主催の草スキー世界大会に今年も参加しました!

留学生も昨年を大幅に超えて50人余りの参加でしたが、地元の方や他の地域から来られた日本人の方も、昨年とは比べものにならないくらい多く、大変盛り上がりました。

個人賞やチーム賞なども総なめ?と言っていいくらいの結果でした。

お天気もよく、学生たちの笑顔も晴れやかで、素敵な春の訪れを感じさせるような気持ちのよい一日でした。

こくさいカフェ(祭り編)(2023.2.12)

RIFAと鳥栖市共催のこくさいカフェ(祭り編)を、2年ぶりにフレスポ鳥栖ウェルカムコートで行いました。

弘堂国際学園の学生たちは、それぞれの国ごとに舞台であいさつし、ミャンマー、ネパール、ベトナムの学生は、伝統の踊りを披露しました。たくさんのお客様にご来場いただき、盛り上げていただきました。

そのほか、モンゴルの方の馬頭琴の演奏、カホン(ペルーの打楽器)の体験会なども行われました。祭りの最後は、沖縄の三線グループ鳴響(とぅゆむ)の演奏に合わせて、日本人、外国人一緒になって踊り、賑やかに幕を閉じました。

祭りのあとは、RIFAメンバーと学生たちで、フレスポ内のマクドナルドで軽く打上げを行いました。後から聞いた話だと、打上げが一番楽しかったという学生も多くいたようです。みんな舞台では意外と緊張していて、その緊張が解けたところで友達同士ワイワイやれたのが楽しかったということなんだと思います。みんな、あいさつも踊りも、とても上手でしたよ。

今回も、三線グループ鳴響(とぅゆむ)のみなさんをはじめ、いろいろな団体の方にご協力いただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

クリスマスボウリング大会(2022.12.25)

毎年恒例のクリスマスボウリング大会です。今年は、感染対策に気を付けながらではありますが、コロナ禍前と同様の規模で、盛大に行いました。留学生約50名が参加しましたが、ほとんどがボウリングは初体験!はじめは、みんな恐る恐る投げていましたが、慣れてくると、あちこちのレーンでストライクやスペアが出て、大盛り上がり!一人プロ級のフォームで投げる学生がいましたが、彼は経験者とのことでした。

ボウリングの後は、ボウリングのスコア順にサンタさんからプレゼントを受け取りました。ジャンケン大会も盛り上がりました!

私たちRIFAのメンバーにとっては、学生たちの笑顔が最高のプレゼントでした。来年もいい一年になりますように。

こくさいカフェ(スポーツ編)(2022.11.6) 

RIFAと鳥栖市共催の「こくさいカフェ(スポーツ編)」ですが、昨年と同様に、鳥栖市グラウンド・ゴルフ協会の皆様のご協力のもと、サンメッセ鳥栖前都市広場でグラウンドゴルフを行いました。

昨年の開催時よりコロナの状況が落ち着ていることもあり、たくさんの方にご参加いただきました。外国人49名と日本人(グラウンド・ゴルフ協会メンバー46名及びRIFA・市から助っ人3名)がそれぞれペアを組んで、気持ちのよい秋晴れの空と赤や黄色に色づき始めた木々の下で、楽しくプレイしました。

参加者の日本人と外国人の間では、「あんた、何歳ね。」、「21歳です。」、「うちの孫と同じ年やね。」というような会話も聞かれました。外国人のみんなは、普段の学校や職場では知り合えない方々と交流できて、よい経験になったのではないかと思います。

鳥栖市グラウンド・ゴルフ協会のみなさま、重ね重ね、ありがとうございました。

大茶会(2022.10.22)

3年ぶりにCOMEBACKした弘堂祭に合わせて、我々RIFA主催の大茶会もCOMEBACKしました!

台風により延期になった後の開催でしたが、1月我慢したご褒美のように、お天気に恵まれました。

鳥栖商業高校琴部のみなさんが奏でる琴の音色に包まれ、とてもよい雰囲気の中、総勢200名余りの留学生たちが、祭りのフードバザーやダンスなどの役割もこなしながら、初めてのお茶を経験しました。

留学生たちにとっては、初めての楽しい経験だったと思いますが、それだけでなく、日本の伝統文化に触れ、礼儀作法を学ぶよい機会になったと思います。

日本人のお客様の中には、「3年ぶりの弘堂祭を楽しみにしてました!」と言われた方や、お茶のお運びを担当した女子学生の晴れ姿を見に来られたというバイト先の同僚の方々もいらっしゃいました。弘堂祭全体も含めて、たくさんのFRIENDSHIPが輝いた1日だったと思います。

開催に当たっては、RIFAメンバー以外の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。来年も頑張ります!

バスの日イベントでチャリティバザー(2022.10.1)

鳥栖駅前で開催されたバスの日イベントに参加して、チャリティバザーを行いました。

当日は、お天気に恵まれ(恵まれすぎて、暑かった・・・。)、また、サガン鳥栖のホームゲームが行われたこともあり、多くの人が行き交う中、インスタントフォー、各種スパイス、アジアの雑貨・アクセサリー、プラヤスネパールの子供たちの絵などを販売しました。

飛ぶように、とまではいきませんでしたが、多くの方に足を止めていただき、ご購入いただきました。会の活動にも関心を持っていただき、募金箱にお金を入れてくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。

久しぶりのチャリティバザーでしたが、アクセサリーはお子様に人気、レシピの説明は手書きの方が目を引く?、など、次回に向けて、いろいろなヒントが得られました。また、頑張ります!

まつり鳥栖に参加しました!(2022.7.31)

 3年振りに開催されたまつり鳥栖に、留学生約40名が参加しました。みんな、生まれて初めての浴衣を着て、大はしゃぎ!しばし、各々で撮影会をして盛り上がった後は、総踊りに出ました。「炭坑節」、「鳥栖よかよか節」、「よさこいサガン鳥栖」を、みんなノリノリで踊りました!!

 思い切り踊って楽しんだ後は、足早にアルバイトに向かう留学生も多くいました。みんな、勉強も仕事も頑張ってね!

 それから、踊りの練習や着付けなど、ライファのメンバー以外の地元のみなさまにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新入留学生とワークショップ(2022.5.15、6.19開催)

今年は、2年ぶりに、留学生が鳥栖にやってきました。留学生同士の親睦や、日本で生活していくためのボディランゲージの実践などを目的として、伝言ゲーム・ジャンケン大会などをして、楽しみました。景品は、有志の方々からいただいた生活必需品です。ご提供いただいた皆様、ありがとうございました!